こんにちは、今日も元気にデカいツラして生きております。
夏の日差しもたっぷりと吸収して健やかな生活を送っていますよ。 ヒマワリのように。 そう、ヒマワリのように頭と顔が大きい感じです。
まず頭が基本的にでかい、 そして顔は平べったく、頬骨が横に張り出しており、 エラが張ってホームベース型、そして背が低く、 極めつきに首も短い。
そう、首が短いのですね。
首が短いとどうしてそんなに悩ましいのかといいますと、、
というかわざわざ説明するまでもありませんね。
やはりスラッと伸びた首があると、まずスタイルがよく見えます。 集合写真などで比べるとよく分かりますが、やっぱり首回りがすっきりしている人とそうでない人の違いは見た目のスタイリッシュさに歴然とした差があります。
それに加え、小顔効果もあると。
同じ顔の大きさなら首が長い方が圧倒的に小顔に見えるわけですね。
バレリーナに代表されるようにやはり首がスッと長くて背筋がピンとしている姿はそれだけで顔がデカいとか関係なくスタイルよく見えるのです。上記の写真のバレリーナさんはよく見ると欧米人にしては決して小顔の部類ではないかと思いますが、やはり全体的にスタイルがよく小顔チックに見えます。 やはり首の感じですね。
しかし、首を長くしたいのはもっともだけど、身長を伸ばすことでさえ難しいとされている中、ピンポイントで首だけを長くすることができるのかよ!という突っ込みが入りそうですね。
大丈夫なんです。
世界には首長族と呼ばれる民族がいて、写真のとおり彼女たちは首が長いでしょ? ・・・笑
画像URL:https://www.his-bkk.com/chiangmai/op_detail/maesaa-tribe.htm
と、こういう日本と文化風俗の違う民族を比較しても仕方ありませんね。
しかーし、
この首長族の方たちはこの首輪を成長または首の伸び具合に合わせてハメこみ、段階的に首を長くしているそうです。 そして結果的に長くなるという。
でもこれはこれで裏話がありまして、 実はこれによって背が伸びているわけではないそうです。
そう、
この首輪がもたらす上下の圧力によって、 アゴが上向きにあがり、肩の位置が下がる、 その結果首が長くなるそうですね。
これは人体の順応性における大事なヒントがあると思いませんか?
つまり首は長くできるのです。
もちろんこんなワッカをハメるのは、日本でやってしまうとただのイタイ人になってしまうので不可能ですが、 これに変わる方法として、 つまりは首が長くなる生活習慣を身につければよいのです。
例えばバレリーナに学びますと、彼彼女たちはいつも姿勢に気を付けているでしょう。 始めっから首がスッとしているバレリーナはいないと思いますが、結果的に長く見えるような形に落ち着いているのはやはり、それだけ生活の中でキレイな姿勢を心掛けているからでありましょう。
ちょうど、首を長くする方法について調べていますと、
首猫背なる現象に突き当たりましたので、その参考資料としてどうぞ。
首猫背を治す3分間の簡単ストレッチ
どこでも簡単に3分でできるストレッチを紹介します。イスに腰掛けて肩の力を抜き、背筋を伸ばした状態で行ってください(イスがない場合は床に座って行ってもいいです)。
【ステップ1】
1.まっすぐ前にある何かを見つめます
2.その見つめたものから目をそらさないようにして首を左にねじります。(目は正面を見ますが、左を見るような感じでねじってください。)
3.ねじった状態で3秒間とめます。
4.ゆっくりと顔を正面に戻します。
5.2~4を左右交互に2セット行います。
【ステップ2】
1.あごを前につき出すように首を伸ばします。
2.ゆっくりとあごを元の場所に戻します。
3.1とは逆にあごを首に近づけるように引きます。(このときは首は元の状態と同じでまっすぐです。あごだけ引くようにしてください。)
4.ひいたあごをゆっくりと元の状態に戻します。
5.1~5の動作を3回行います。
【ステップ3】
1.上を向くようにあごを天井に向けます
2.上を向いた状態で3秒間止めます。
3.ゆっくりと元の状態に戻します。
4.1~3を3回行います。
【ステップ4】
1.肩に耳を出来るだけ近づけるように首を左に曲げます。(肩は動かさないで力を抜いていてください。)
2.3秒間静止します。
3.元の状態にゆっくりと戻します。
4.1~3を片方3回ずつ左右両方行います。
ステップ1~4までを1日最低でも1回行うようにしましょう。おすすめは朝と寝る前の2回です。
引用サイト:首猫背の治し方
やはり首が前に出ていると首が短くみえるだけでなく、よく考えれば必然と顔の位置が前にいく結果、遠近法により顔のアップ感も出てくるわけですね。 そういえばワタシも首猫背なのですが、なるほど写真をとるとなんかお面をつけているみたいな感じになるわけなっていたのはこれも一理あるということでしょう。
何より、顔の印象は首回りから。 やはり首は顔の一部なのです。
【スポンサード リンク】